利己的に生きることの矛盾
自分のような人間は自分だけである方が自己利益は多い
甲野善紀(甲野先生の最後の授業)
このお話は胸に響きました。
僕の感じていた自己矛盾を的確に言い表された感じで、恥ずかしさすら感じます。。
自分のような人間は自分だけである方が自己利益は多い
→この世に自分のような人間ができるだけいないことを願うようになる
→その「呪い」はまっすぐ自分に向かう。
「私のような人間はこの世にいてはならない」
まさにこれこそが、僕の抱えていた自己矛盾。
ちょっと立ち直れないので細かな所感はいずれまた。。
つねづね申し上げていることだが、他人を出し抜いて利己的にふるまうことで自己利益を得ている人間は、そういうことをするのは「自分だけ」で他人はできるだけ遵法的にふるまってほしいと願っている。 高速道路が渋滞しているときに路肩を走るドライバーや、みんなが一列に並んで順番を待っているときに後ろから横入りする人は「そんなことをするのが自分だけ」であるときにもっとも多くの利益を得、「みんなが自分のようにふるまう」ときにアドバンテージを失うからである。 だから、彼らは「この世に自分のような人間ができるだけいないこと」を願うようになる。 論理的には必ずそうなる。 その「呪い」はまっすぐ自分に向かう。 「私のような人間はこの世にいてはならない」という自分自身に対する呪いからはどんな人間も逃れることはできない。 そのような人は死活的に重要な場面で必ず「自滅する」方のくじを自分の意志で引いてしまうのである
| 固定リンク
「名言・至言」カテゴリの記事
- 利己的に生きることの矛盾(2011.08.30)
- 有吉という薄気味の悪さ(2009.07.23)
- DoYourBest(2009.05.12)
- 最高の復讐(2008.08.28)
- 教師(2008.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント