すきゃん堂@五反田に行ってきました。
五反田にできた「本の裁断とスキャン専用レンタルスペース」、すきゃん堂にいってきました。
◆どこにあるの?
五反田のケンタッキーフライドチキンが入っているビルの3F。
不二家の3Fと言って通じる人は、昔の五反田を知っている人に違いない!
◆なにができるの?
本の裁断とスキャン、つまり自炊が手軽にできます。
◆いくらでできるの?
・1ブース 15分 200円(6月末までは15分以上の利用で、最初の15分無料!)
・裁断サービス(レンタルスペース利用時は無料)
~10冊 70円/冊
11冊以上 60円/冊
21冊以上 50円/冊
◆どのくらいでできるの?
18 x 13 x 1.8 cmの単行本
「珈琲どりーむ」全5巻
を試しに自炊してみました。
スーパーファイン グレーの設定で5冊30分といったところでした。
以外に盲点なのが読みこんだ後のデータの移動です。
USBメモリを持参したのですが、その書き込みに結構時間を食いました。
30分で終わった後の書き込みに5分といったところでしょうか。
1冊スキャニング→USBメモリに書き込みながら次の1冊をスキャニング
というように段取りよく進めていかないと、無駄な時間ができてしまいます。
◆コスパはどうなの?
自分でファイル名の変更など設定できるので、各種スキャンサービスに追加料金払うよりは小回りが利くし、安くできそうです。
今回、5冊を30分(=400円)で自炊しました。
1冊あたり80円です。ブックカバーのスキャンもできましたし、裁断した本も持ち帰れました。
一方、スキャンサービスに出すと、1冊100円+ファイル名変更50円+ブックカバースキャン90円+α(送料・書籍返却料)なので、240円/冊以上はかかるものと思います。
一冊160円のコストメリットはなかなか良いのではないでしょうか。
※ただし、自分の人件費と交通費をゼロと考えた場合の計算です。
◆どんな雰囲気なの?
まるで塾の自習スペースのような一室でした。
僕が行ったときは台風の真っただ中ということもあり、お客さんがいませんでした(^^;
そのため、スタッフの方に操作方法をみっちりとご指導いただくことができました。
雰囲気は良かったですよ!
◆どういう人におすすめなの?
・各種スキャンサービス(ブックスキャンとかスキャポンとか)の納期を待ちきれない人
・2~10冊程度の本をスキャンしたい人(10冊で1時間目安)
・途中の巻まで電子化済みのデータを持っていて、続巻を電子化したい人
◆結論
大量にスキャンする場合は外注しちゃったほうが楽だし結果的に安くあがると思います。
しかし、少量なら自炊スペースが一番!
手軽で小回りが利くのがいいです。
また利用したいと思います!
以上、レポートでした。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- すきゃん堂@五反田に行ってきました。(2011.05.30)
- 【緊急】事業仕分けで漢方薬が危険【署名】(2009.11.27)
- 日本はすごい!ニコニコ技術部!(2009.11.08)
- 一か月の給料の使い道を決められる権(2009.11.08)
- デュアルディスプレイ断念(2009.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして、Wakanと申します。
キザシというページから電子書籍化で検索して、拝読させていただきました。
五反田のスキャン堂さんは、山手線から見えるくらい駅からすぐですよね?
実は現在大学3年生でブックスキャニングについてリサーチペーパーを書いています。
まだまだニッチな市場らしく、周りにブックスキャニングを経験したひとがいなくて、アンケートを実施できないでいます。貴重な経験者の方なので、ぜひ10問ほどのオンラインのアンケートにお答え願いたいのですが、お願いできないでしょうか?唐突なお願いで大変申し訳ございません。もしよろしかったら下記のページでアンケートを作成したのでどうかよろしくお願いいたします。
http://www.surveymonkey.com/s/2M9V7KJ
もしお答えいただけて、なおかつ差し支えないようでしたら完成後にレポートを送らせていただきます。よろしくお願いいたします。
投稿: wakan | 2011.11.08 11:02
回答しておきました~。
投稿: 江崎 彰 | 2011.11.09 00:17