第7回粋人会議に行ってきました
名月の下 響く琴ノ音
煙管喫む 紫煙蛍
今回のテーマは「中秋の名月 〜 雨月か、無月か、満月か〜 」
中秋の名月を見ながら楽しい時間を過ごそう、というもの。
当日は秋とは思えないくらいの暑さ。
天気もよく、満月がくっきりと見えました。
八芳園の庭園にはバルーンアートが施され、幻想的な雰囲気。
いたるところに毛氈を敷いた床机。
どうぞお試しください、という感じで煙管がおいてあります。
涼やかな音を肴に、日本酒と紫煙。
屋内では軽食がふるまわれ、靴磨きや似顔絵、手巻き煙草の実演や煙管の即売会が実施されています。
カジュアルからフォーマルまで、色々な服装の人たちが、思い思いの楽しみ方をしています。
ドミニカ大使館の方がいらっしゃっていて、LaAuroraをふるまっていました。
これ、美味しい葉巻ね。よろしくね!と明るいノリ。
LaAuroraはコスパがよいミディアムボディ。素直ではずれのない、いい葉巻です。
葉巻を吸ったことがないという方に、シガーサーブのまねごとをしてみたりしました(^^;
八芳園は何度か行ったことあるのですが、夜の八芳園は久しぶり。
薄明かりの庭園でパイプを喫んでいると、たまらない郷愁を感じます。
それもそのはず。
八芳園は母校、白金小学校のすぐちかく。
子供のころ、何度も前を通ったものです。
僕にとって八芳園は「大人になったら来るところ」というイメージの強いところ。
その庭園でパイプや葉巻や煙管を楽しんでいる自分。
本当に、不思議な感覚です。
むずがゆくて、少し誇らしい感じ。
大人の僕は、人生を楽しめてるよ。だから安心してね。
大人になることが不安でしかたなかったあの頃の自分に耳打ちしてあげたい気分です。
楽しい時間につきものの、愉快な仲間。
野村たばこで知り合った、気持ちの良い大人たち。
語らっているうちにあっという間に時間が過ぎ去って行きました。
こういうハレの場があると、日常にメリハリが出ます。
背筋もおのずとピンとします。
品位の大切さを肌で感じます。
なにをおいても駆けつけたいパーティの一つです。
楽しかった!!
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 英雄たちを虜にしたキューバ葉巻(2011.05.07)
- 第7回粋人会議に行ってきました(2010.09.23)
- 写真を貼るテスト(2010.04.23)
- たばこの密輸が増えてます。(2010.01.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント