子どものITリテラシー
自分らが使い方のわからんものを、子どもに与えるな!といいたい。
学校裏サイトとか、出会い系とか、2ちゃんねるとか。
子どもが使うべきではないサイトがうんぬん、っていうニュースを見るけど、アホかと思う。
家のPC使われたくなかったら、アカウントを分ければいい。
フィルタをかければいい。
又は、物理的に監視可能な場所(リビングとか)にPCをおけばいい。
そんな対策しないくせにえらそうなこと言うな!
自分らのITリテラシーの低さを、周りに責任転嫁してんじゃねーよ。
おいらは、あれだ。
しっかりやるよ、そこらへんは。
小学校低学年のうちは、ネットサーフィンは無しだよな。
親がついてないと。
なーんて思ってる。
けど、7年後には状況変わってるんだろうなぁ。
| 固定リンク
「教育」カテゴリの記事
- 少年犯罪増加の原因(一部改変)(2007.03.21)
- 子どものITリテラシー(2007.01.08)
- 親の務め(2007.02.22)
- 悪ければ、叩いていい?(2007.02.17)
- 体罰は是か非か(2006.11.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント