せんぶりを飲んだ男
まずいーーー! もう一杯!
青汁のCM
昔飲んだ鮮烈なあの味。
今もその破壊力は鈍ることなく存在し続けているんだろうか。
せんぶり。
極稀に苦味を感じない人がいるらしいが、少なくとも僕はその「極稀」な部類じゃなかったことはわかっていた。
せんぶり。
久しぶりに会ったね。
昔会ったせんぶりは、植物の茎、そのものの形だった。
今回会ったせんぶりは、ティーバックに入っていた。
せんぶり。
せんぶりにお湯を注いだ。
見た目は普通のお茶のようなきれいな色。
匂いは、ちょっと中国茶っぽい軽く渋みのある匂い。
でも、匂いからはほとんどまったくといっていいほど、あの凶悪な破壊力は想像できない。
あれ?
僕の記憶違い??
この、科学が発達した今。
せんぶりを飲みやすくすることくらい、容易なこと??
僕の心に焦りが走る。
苦くないせんぶりなんて・・・苦くないせんぶりなんて・・・!!
でも、僕は飲む。
今もって代わらぬ、あの破壊力がそこにあるのか確かめるために。
熱いお湯で入れたので熱々のせんぶり茶。
ちびちび飲むのは耐えられない。
氷で冷やして準備完了。
ていっ!! ゴッゴッゴッ・・・・・ぐああぁぁ!!!くわぴじゃw@おぺjlkんzぉいへpとgjhはらみこしゃっぺんえー!!!!
くまー!
苦
毒苦
苦毒苦
毒苦毒苦
苦毒苦毒苦
毒苦毒苦毒苦
苦毒苦毒苦毒苦
にーがーいー!
舌全体に広がる痺れにも似た感覚!
絶え間なく襲ってくる苦味!
破壊力は健在だった!
もう1杯なんて、のめるかぁ!
口をゆすごうが、牛乳飲もうがお構いなし。
舌とその奥がジンジンしびれたような苦味が続きます。
そして2時間ほどそれがじとーーーーーーっと続くこの苦痛。
----
健胃に使われる民間薬だっていいますけど、たぶん本当だと思います。
これ飲んで目が覚めない胃はないですよ!奥さん!<--誰!?
夜遊びして帰ってきた旦那さんや、言うこと聞かない息子さんへの罰ゲームにぴったりですって!
二日酔いの朝。
もう二度と飲みすぎまいという罪悪感とともに襲い来る胃の不快感。
これを追い払うのにも最適!
なにせ、くそ苦いから自分への罰!ッて感じで罪悪感よさようなら!
そして胃の不快感も忘れるほどの苦味!
そんな飲み物なのです。せんぶり茶は。
だから、おすすめです。(←!?)
大抵の薬局で売ってると思いますので、興味がある方は是非お買い求めください♪
オンラインで購入する場合はこちらからどうぞ。
---
5/27追記
こちらのお嬢様方がせんぶりを体験されたようです。
苦い!っていうリアクションを見て、ほっとしたのは内緒の話♪
(もしかしたら、ひげおやじさんの所に送り込んだ(一部の人=ひげおやじさん、泡沫君)せんぶり軍かな??だったら、もっと送っとくんだった。。。)
ちなみに、せんぶりを飲んでみよう!企画はこんな感じです。
応募要綱
・せんぶり茶を飲む(推奨:ぬるめにして一気に飲まないと、後悔しますよ。)
・ ウゲッΣ(°Д °) ニガー!
・ひどい目にあう。もしくは克服する。
・レビューする
(大切なのは飲んだ事実です!レビューの面白さとかは二の次でオッケー!ご安心を!)
・メールで江崎に送りつける
(送り先:akira_esaki2000@yahoo.co.jp)
・適度に装飾が施され、ひとことに掲載される
・もしくは各位のサイトで記事を書き、トラックバックなどする。
・なんだか釈然としないまでも、江崎の喜ぶ姿に癒される
・文章の量が多い場合は、代打Blogとして掲載されます。
---
関連記事
唐辛子を食べてみよう!企画 についてはこちらを参照。
せんぶりを飲んでみよう!企画 についてはこちらを参照。
上記を含む関連記事(カテゴリ:辛い!苦い!)はこちらを参照。
| 固定リンク
「辛い!苦い!」カテゴリの記事
- シュールストレミングを食らう!(2011.12.20)
- シュールストレミングすげー!(2007.02.12)
- くさい食べ物(2007.03.19)
- ドリアンたべたどー!(2006.08.04)
- 女王にチャレンジ!?(2006.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なーんか、唐辛子とかカラムーチョとかハバネロとかせんぶりとか大丈夫ですか????(笑)
江崎さんってマゾなのかなあ。
ちなみに私は苦系はすごく得意なので
青汁なんて大丈夫です。
辛系もまあ大丈夫かなあ。ハバネロくらいなら。
トムヤムクン大好きだし。
投稿: Hiroette | 2004.05.21 12:02
Mチガウヨ(;_;)
っていうか、あれだよね。オレの生き様見さらせ!そして惚れれ!って感じだよね。
あぁ、僕はなんて罪作りな男なんだろう。
それに、人に薦めるためにまず食べてみてるわけで・・・ね?一概にMとは言えないでしょ?(以上、苦しい弁明終わり)
ところで・・・ほっほぉぅ、苦系は得意ときましたか・・・。
店長~!せんぶりチャレンジャー、一名はいりました~!
今度渡しますね(^^)<満面の笑顔で
ついでにさぁ、あのぉ、とうg・・・ゲフンゲフン・・・たべt・・ゲフンゲフン・・・。
投稿: 江崎彰 | 2004.05.21 15:41
はじめまして! 太郎と申します。
あんた誰・・??
なんで せんぶり しってんの??
投稿: 太郎 | 2007.12.04 11:23
初めまして通りすがりの者です。
この前、薬用植物の講義でセンブリを食べる機会があったので、乾燥したものを友達と1茎食べてみました。
たしかに苦かったですが、それ程では有りませんでした。
センブリの名前の由来は、お湯に入れて千回振っても苦味が薄れない所から来ているそうです。
もしかしたら、そのままより煎じたりした方が苦いのでしょうか?
投稿: ゆきの | 2010.02.18 00:35
コメントありがとうございます。
きっと煎じるととてもにがーーーーくなると思いますよ(^^)
投稿: 江崎 彰 | 2010.02.18 08:29