誤った時の対処
PurpleMoonさんはこういっています。
例え100%善意の内容であったとしても、荒れている掲示板やブログに対し、「ここのサイトが荒れています」と直接にリンクしてしまうのは控えたほうがよろしいと思います。
まさに、そのとおりだと思います。
先日記事をアップして、何か引っかかっていたのですが、この記事を見て納得。
で、ちょっと考え込んだのです。
「週刊!」どうしよう・・・。
結論。
やっぱりゴーログウィークは継続します。(5/10 11:50現在の結論なので変わったらごめんなさい)
人間、過ちは誰にでもあるもの。
そこに気づいたときにどう対処するかで人間性が現れると思います。
今回、木村氏の対応は早かった。それだけでまずは十分かな、と。
で、ここからは提案なんですが。>木村様
せっかくもらったTBを(Hさんへのリンク付きで言及されているサイトが多いという理由で)全部無かったことにしてしまうのは勿体無いし、せっかくの第一回BlogOfTheWeekをそういう形で終わらせるのも消化不良なので、このようにしてはいかがでしょうか。
・TBの中から記事を抜粋してサイトで取り上げる
・その際の相手サイトへのリンク先はトップページとする
・Hさんへのページのリンクははずすよう呼びかける(ただし、Hさんのリンク許可が出た場合はこの限りではない)
→Hさんにリンク許可をもらうべく、該当の記事のコメント欄に書き込んでみてはいかがですか?
・サイト上で、ライトに事の顛末と謝意を著す(Hさんの負担にならない程度に)
・Hさんには後日お会いしたときに、著書をサイン付きでさしあげる(笑)
既に検討済みの事項であった場合は、読み流してくださいませ~。
ところで。
上記の件に関して、私はこういいました。
その、静かに去ろうとしている人を無理に呼び止めるような(リンクをはずしたログへ参照をかけるなど)やり方には、同意しかねます。 リンクを張り、参照をかける前には、相手の状況を確認すべきだと思います。
むぅ。言及としては弱いな。
追伸:
PurpleMoon様
同一記事に二つの記事のTBを打ってしまいました。
それがありかなしか良くわかっていないので、もしこれが失礼なことであった場合はご容赦くださいませ。
| 固定リンク
« 母の日 | トップページ | ★波田陽区くるってば! »
コメント